2008年09月25日(木)
ドキュメンタリーものには弱い
友達のブログに貼ってあったから見ました。
障害を越えて・・・ ママになりたい①
障害を越えて・・・ ママになりたい②
普段からテレビとか見ないんで、こんな番組もあるんだぁ~って感じなわけですが
こんな短時間でも泣けそうです(。>_<)
骨形のドキュメンタリーだから余計かな。
友達に骨形の子がいて…そのつながりで知ってる人もいるわけで。
妊娠することよりも出産することの方が大変に決まってる。
出産するよりこの先の長い育児生活の方が大変に決まってる。
それでも自分の子どもを抱ける喜びって大きいんだなぁ。。。
ドキュメンタリー見ながら、
昨年大学の講義で受けた試験管ベイビーについて思い出しました。
生命倫理って何だ?
科学の進歩のおかげで生まれることのできなかった生命が生まれることになる。
でも、逆にそれってどんな生命も自在に操れるってことなんですよね…
今日の帰りがけに違う友達と「結婚したいか?」みたいな話をしながら帰ったんですけど、
友達は「結婚する気はない」って言ってました。
みんなの結婚願望ってそんなもん??
ドキュメンタリーの話に戻ります。
出産は予想通り帝王切開。
普通分娩はやっぱり無理なんですね。
病院で、あれだけのお医者さんと看護師さんの協力を得ての出産。
理解のある病院でホントによかったと思います。
名前忘れましたけど、担当していた看護師さんもすごく親身な方で、、、
あんな方がそばにいなかったら、ドキュメンタリーの主役のご夫婦も諦めてたんじゃないかなぁ。。。
ご夫婦の決断もさらりと描かれてましたけど、すごく悩んだと思うし、何かをあきらめていたのかもしれない。
でも、結果として新しい命の誕生を無事に迎えて、今まで苦しくてもやっぱりうれしいのかな?
それで、
やっぱり最後は友達に置き換えてみちゃう自分がいる。
もし、友達が子どもを産みたいのならできる限りの協力をしたい。
でも、自分にどれだけのことができる?
たぶん、その頃にはあたしも働いているだろうから…
週末に家事とか買い物手伝うとかさ。
話し相手になるとかさ。
一緒に散歩に出かけるとかさ。
そういうのしか思いつかない。
そういう当たり前なことしかできないんだよね。
それぐらいでよければいくらでもするよ?
と、ここで宣言しても仕方ないですね(^□^;)
しかも、かなり勝手な妄想だ(笑)
そして、これが偽善になるんだろうな・・・
でも、それぐらいの意気込みはある。
その気持ちを忘れないためにも書いておこうと思います。
最後に気になったことを。
子どもが大きくなってきて、抱くことができなくなってからどうやって育ててるんだろう…?
4か月もすれば子どもの体重も10キロぐらいになりますよね…
歩き回り始めてから、うっかりぶつかっちゃったりとか…
ないのかなぁ。。。
反抗期に親へのちょっとした暴力とかないのかなぁ。。。
と、また勝手な妄想が膨らんでます。
障害を越えて・・・ ママになりたい①
障害を越えて・・・ ママになりたい②
普段からテレビとか見ないんで、こんな番組もあるんだぁ~って感じなわけですが
こんな短時間でも泣けそうです(。>_<)
骨形のドキュメンタリーだから余計かな。
友達に骨形の子がいて…そのつながりで知ってる人もいるわけで。
妊娠することよりも出産することの方が大変に決まってる。
出産するよりこの先の長い育児生活の方が大変に決まってる。
それでも自分の子どもを抱ける喜びって大きいんだなぁ。。。
ドキュメンタリー見ながら、
昨年大学の講義で受けた試験管ベイビーについて思い出しました。
生命倫理って何だ?
科学の進歩のおかげで生まれることのできなかった生命が生まれることになる。
でも、逆にそれってどんな生命も自在に操れるってことなんですよね…
今日の帰りがけに違う友達と「結婚したいか?」みたいな話をしながら帰ったんですけど、
友達は「結婚する気はない」って言ってました。
みんなの結婚願望ってそんなもん??
ドキュメンタリーの話に戻ります。
出産は予想通り帝王切開。
普通分娩はやっぱり無理なんですね。
病院で、あれだけのお医者さんと看護師さんの協力を得ての出産。
理解のある病院でホントによかったと思います。
名前忘れましたけど、担当していた看護師さんもすごく親身な方で、、、
あんな方がそばにいなかったら、ドキュメンタリーの主役のご夫婦も諦めてたんじゃないかなぁ。。。
ご夫婦の決断もさらりと描かれてましたけど、すごく悩んだと思うし、何かをあきらめていたのかもしれない。
でも、結果として新しい命の誕生を無事に迎えて、今まで苦しくてもやっぱりうれしいのかな?
それで、
やっぱり最後は友達に置き換えてみちゃう自分がいる。
もし、友達が子どもを産みたいのならできる限りの協力をしたい。
でも、自分にどれだけのことができる?
たぶん、その頃にはあたしも働いているだろうから…
週末に家事とか買い物手伝うとかさ。
話し相手になるとかさ。
一緒に散歩に出かけるとかさ。
そういうのしか思いつかない。
そういう当たり前なことしかできないんだよね。
それぐらいでよければいくらでもするよ?
と、ここで宣言しても仕方ないですね(^□^;)
しかも、かなり勝手な妄想だ(笑)
そして、これが偽善になるんだろうな・・・
でも、それぐらいの意気込みはある。
その気持ちを忘れないためにも書いておこうと思います。
最後に気になったことを。
子どもが大きくなってきて、抱くことができなくなってからどうやって育ててるんだろう…?
4か月もすれば子どもの体重も10キロぐらいになりますよね…
歩き回り始めてから、うっかりぶつかっちゃったりとか…
ないのかなぁ。。。
反抗期に親へのちょっとした暴力とかないのかなぁ。。。
と、また勝手な妄想が膨らんでます。
スポンサーサイト
→ぷぅ子
あたしゃいつでも本気だよ(9 ̄^ ̄)9
あたしのない胸を貸してもきっと泣かないだろうから、いつでも独り言をいいにおいでヽ(´ー`)ノ
まぁリアルなのは仕方ないんじゃないの?
実際に自分にありえる話なんだから。
でもホントに骨形の人が子どもを抱けなくなったときどうしてるのか気になる。。。
何に感謝されてるのかイマイチわからないけど…とりあえず相手を探してね('◇')ゞ
話はそれからだ!
あたしゃいつでも本気だよ(9 ̄^ ̄)9
あたしのない胸を貸してもきっと泣かないだろうから、いつでも独り言をいいにおいでヽ(´ー`)ノ
まぁリアルなのは仕方ないんじゃないの?
実際に自分にありえる話なんだから。
でもホントに骨形の人が子どもを抱けなくなったときどうしてるのか気になる。。。
何に感謝されてるのかイマイチわからないけど…とりあえず相手を探してね('◇')ゞ
話はそれからだ!
音戯 |
2008.09.25(木) 02:49 | URL |
【編集】
以前ちょくちょく?お邪魔していた月です。お久しぶりです!
「看護師」を正しい漢字で書いてくださってたので嬉しくてコメントさせていただきました!!
目指してる職業なだけに、そーいうところに敏感になってまして…
私もドキュメンタリー物ゎめっぽう弱いです…
どうしてハンディを追った人ゎ前向きで頑張りやさん何だろうとか、自分が幸せ過ぎると考え直すばかりです。
長文失礼しました(>_<)
「看護師」を正しい漢字で書いてくださってたので嬉しくてコメントさせていただきました!!
目指してる職業なだけに、そーいうところに敏感になってまして…
私もドキュメンタリー物ゎめっぽう弱いです…
どうしてハンディを追った人ゎ前向きで頑張りやさん何だろうとか、自分が幸せ過ぎると考え直すばかりです。
長文失礼しました(>_<)
→月さん
ゎーお久しぶりですーヾ(*・ω・*)ノ"
看護師…士って書いちゃったりしますもんね(^_^;)
看護師さんを目指してるんですね☆
すごーい
前向きにがんばるまでにも、きっとたくさん試行錯誤して、悩んで泣いて…色々あるんだろうなぁって思います…( iдi )
ホントに自分は幸せ者!!
悩んでるなんてなんだかゼータクだって思えちゃいます(( ̄_ ̄ )(  ̄_ ̄))
長文でも一言でも大歓迎ですよ☆
またお越しくださいね♪笑
ゎーお久しぶりですーヾ(*・ω・*)ノ"
看護師…士って書いちゃったりしますもんね(^_^;)
看護師さんを目指してるんですね☆
すごーい
前向きにがんばるまでにも、きっとたくさん試行錯誤して、悩んで泣いて…色々あるんだろうなぁって思います…( iдi )
ホントに自分は幸せ者!!
悩んでるなんてなんだかゼータクだって思えちゃいます(( ̄_ ̄ )(  ̄_ ̄))
長文でも一言でも大歓迎ですよ☆
またお越しくださいね♪笑
音戯 |
2008.09.25(木) 22:35 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
この番組見てそんなコトを思うのは当たり前かつ、それがテレビの狙いで、私はいたってリアルに見てたよ。
他の病気のドキュメンタリーなら同じような感想を持ったかもだけど、自分の病気となると、、、
いたってリアルに受け取る私
そんな感情でいいなか私?!
そして音戯よありがとう